2011年10月13日木曜日

アジア学院(2)



 アジア学院の豚舎では、以前よりオガクズや土着微生物による発酵床を利用してきました。


しかし、床に使用した稲ワラが放射能に汚染され、そのわらを食べた豚の肉からセシウムが検出されました。


国の基準値をはるかに下回る数字(10bq/㎏)でしたが、一部の消費者から販売を断られました。


今回、自然農業の豚舎を建築するという事で、建築予定地を調べてみました。



自然農業の豚舎は、自然の恵みを上手に生かした豚舎で、建築にあたっては方向が重要視されます。



東西に建てて、北側が通路でえさ箱を設置します。そして南側に給水器を設置します。


東西に建てることによって、一日を通して太陽光線が豚房の隅々まで射し込みます。また、エサ箱と給水器を離して設置することによって、自ら豚が運動をするようにするのです。


その後、事務所にもどり、校長先生も交えて打ち合わせをしました。覚書をかわし、契約書を結ぶこと、そして、アジア学院で11月に基本講習会を開くこと、来年4月北九州で行われる、趙先生による豚の専門講習に参加することなどが決められました。


志藤さんから、今後の日本における養豚(養鶏も)の技術を協会でどのように責任をもって指導していけるか、今養豚に取り組んでいる会員の人たちによる専門部会や役員会での話し合いが必要だと提案されました。日本における独自の体制作りが急がれます。

0 件のコメント: