2012年2月25日土曜日

高知で自然農業の勉強会がありました





 2月21日、22日に高知県香美市の保健福祉センターで協同組合韮生(にろう)の里主催栽培講習会で、事務局姫野が講師の自然農業の勉強会がありました。企画したのは、香美市の会員日高敦子さんです。ご主人と基本講習会に参加され、自給野菜を栽培し、この直売所にも出荷しています。毎年開かれる栽培勉強会に「今年はぜひ自然農業を」と提案し実現したものです。



 この日参加したのは、農産物直売所に協同出荷している農家の方たちで約80名でした。


 21日は最初に高知県中央東農業新興センターの普及員渡邊晃充氏による有機農業の話があり、土作りの具体的な方法について人参を例に話されました。


 姫野は自然農業の基本的な考え方について話し、パワーーポイントで土着微生物や天恵緑汁の作り方等を紹介しました。


 22日は土着微生物、天恵緑汁、漢方栄養剤、水溶性カルシウム、乳酸菌などの作りかたの講習会を行い、15名ほど参加がありました。





 香美市は漫画家のやなせたかし氏の故郷で、アンパンマンミュージアムがあり、町のあちこちにアンパンマンのキャラクターをあしらった街灯や掲示板などがありました。勉強会の会場も舞台の緞帳はやなせたかし氏のイラストがデザインされたものでした。


 写真はミュージアムの倉庫の壁です。






 日高さんのお子さんが通う小学校は校舎が新しく、木を生かす建築という事で温かみの感じられる校舎でしたが、その中の壁にもアンパンマンの絵がかかれていました。

熊本宇城市で自然農業セミナー

豊野少年自然の家で開催





 2月13日、14日に渡って、熊本県宇城市豊野少年自然の家で、趙漢珪先生、趙珠榮先生による自然農業のセミナーが開催されました。今回のセミナーは日本自然農業協会と地元の宇城市有機農業推進協議会との共催でした。宇城市の澤村輝彦氏がこの団体に所属し、提案して実施されました。
 趙先生の講演会では普通3時間くらいの話になりますが、それでは自然農業の真髄にふれることはできないという事で、じっくり話聞くために1泊2日で企画されました。





 企画が良かったのか、時期的にも参加しやすかったのか、参加者は70名ありました。趙先生を呼んでの企画としては久しぶりに黒字でした。(いつもトントンか少し赤字になる場合もあります)協議会が講演料を負担してくださったので、協会はその他の経費負担だけですんだこともあります。


 セミナーの内容は「自然農業の基本的考え方」「土着微生物」「栄養週期の基本」「栄養週期に基づいた肥培管理」「自家製資材」でした。


 一昨年、脳梗塞で倒れてからかなり回復された趙漢珪先生は、以前のように熱のこもった講義を、ときおりユーモアを交えながらしてくださいました。


 娘さんの趙珠榮先生も、後継者として一生懸命勉強されて、お話もとても分かりやすくしてくれます。趙珠榮さんの講義のときは姫野が通訳します。今回は土着微生物、土壌の健康について、天恵緑汁など自家製資材の意味や作り方、使い方について話してくださいました。














 セミナーの後は、自然農業の実践ほ場見学ということで出かけました。まず訪問したのは、松橋町の作本弘美さん宅です。まず、土着微生物のぼかし肥について説明してくださり、その後セロリとアスパラのハウスを見学しました。
















 次に訪ねたのは、不知火町の澤村輝彦さん宅です。土着微生物のボカシ肥を作っている倉庫に行くと、真っ白に菌がひろがった山がありました。きれいに土着微生物が繁殖していました。















次はのスナップエンドウのハウスです。広さにびっくりすると共に、実がびっしりついているのにもびっくりしました。収穫が大変だろうという声があがりましたが、やはり雇用して行っているそうです。これからさらに収量は増えていくそうです。


次にトマトのハウスを見学しました。以前は畝にマルチをびっしりしていましたが、趙先生の指導を受けて、半透明のビニールにし、下には稲ワラが敷いてあります。






「ビニールが土に直接だと、水滴がつくし、通気が悪いようです。こういう風にしてから連作生涯など病気はありません」と澤村さん。