2008年12月11日木曜日

鹿児島県交流会がありました

  12月2日、市比野温泉薩摩の里において、鹿児島県交流会が開かれました。会員7名、非会員6名で13名の参加でした。 鹿児島での勉強会は久しぶりでした。
 自己紹介、自然農業の紹介、実践報告などを行いました。韓国固城郡の稲作と自然農業一般作物を紹介するパワーポイントをノートパソコン上でしたが上映しました。 たくさん付いたブロッコリーや巨大なキャベツやカリフラワーの写真を初めて見て「これなら儲かる!」と驚きの声があがりました。

 懇親会の最後には、熊本で有機農産物の流通の仕事をしている天波さんによるギターの演奏が行われました。農業や百姓を応援する自作の歌も歌ってくれ、大いに盛り上がりました。
 色々な方たちとの交流が出来た勉強会でした。



 翌日、せっかく鹿児島まで来たので東谷さんと長崎さんのお宅を訪ねました。



 まず伺ったのは金峰町の東谷さんのお宅です。東谷さんはお米を中心に、鶏、野菜などを栽培しています。 ご主人は消防署に勤めていたので、農業は今まで奥さんが中心になって担ってきました。最近ご主人が退職され、一緒に農業をやるようになりました。ご夫婦とも基本講習会に参加されました。


鶏はプリマスロックです。肉もおいしい品種だそうです。今は羽数を減らして自家用です。
えさも自家製です。











 


  数年前から金峰町では全国の修学旅行生の受け入れを行っています。 一軒で3、4人受け入れ、農業体験をして泊まっていきます。金峰町には浜辺もあるので、海遊びも出来ます。自然に触れ、農業体験をし、他人の家で友達とご飯を食べて一泊する。観光地を巡るだけの修学旅行よりもはるかに子ども達にとっては思い出に残る旅になることでしょう。
東谷さん夫婦は「受け入れは大変だけど楽しい」と言います。中には別れるとき泣く子もいるそうです。















 この畑はカボチャの畑です。 南向きの広い畑です。防風のために雑穀を植えています。
ポツポツと草の中に見えているのが新聞にくるまれたカボチャです。今日これから子ども達に収穫してもらうのを待っています。
 残念ながら時間の関係で子ども達に会うことはできませんでした。









 次に伺ったのは笠沙町の長崎大海さんのお宅です。
長崎さんは東京で仕事をしていましたが、帰農して柑橘を栽培しています。画家で自宅には広いアトリエがあり、長崎さんが描いた作品がたくさん飾ってありました。目が印象的で力強い線の、ルオーのような絵でした。
 数年前に水俣の新田九州男さんに出会ったのをきっかけに自然農業に取り組み始めました。昨年基本講習会も受講しました。

 これはタンカンの木です。今年は豊作だそうです。「自然農業に取り組んで味が良くなったのがうれしい」と長崎さんは言います。 また「僕の取り組みを理解してくれる人も増え、お陰で販売先も増えました。」と言います。

 消費者の動向を睨んで、品種の選択も重要です。長崎さんは畑も広げ、レモンやグレープフルーツも植えました。

 もっと鹿児島に仲間を増やしたいと語りました。

長崎さんのタンカンについては、今年の2月20日にも載せましたので参考にしてください。















0 件のコメント: